口座開設の流れ

オウンバンク申込書とパスポートのコピーに署名する

更新日:

オウンバンクの口座開設申込書が印刷できましたら、次はその申込書とパスポートのコピーにサインします。

申込書の印刷後にすること

申込書は何枚かセットになっていて、いくつか直筆で署名するところがあります。印刷後は、その必要なところにサインしていきます。そして本人証明としてパスポートのコピーを二枚用意し、余白にサインします。

これらのサインはパスポートの「所持人自署」欄に書いている署名と同じものを書きます。

例えば、自分のパスポートの署名が「山田太郎」と漢字で書いているなら、申込書とパスポートのコピーにも"山田太郎"と漢字で書きます。パスポートの署名が「Taro Yamada」とローマ字で書いているなら、同じように「Taro Yamada」と署名します。

申込書の印刷後にすること

  1. 印刷した申込書に署名する
  2. パスポートのコピーを2枚用意して署名する

申込書とパスポートコピーへのサインの書き方について、自分が申込みした時の書類をもとに記入例を作りました。

申込書の必要な箇所に署名(サイン)

まずは申込書の方から。

1つは、「Fの書類」の下のほうにある署名欄にパスポートと同じ署名を3度書きます。

オウン銀行の申込書の署名欄

「Fの書類」は定期預金用と普通口座用の二枚ありますので、どちらも3回サインを書きます。

次は、英語で書かれた規約書「Terms and conditions」へ。1枚目の縦型の小さな署名欄にパスポートと同じ署名を書きます。

オウンバンクの申込書の署名欄

かなり小さいので、パスポートにローマ字でサインを書いている場合は多少はみ出してしまうかもしれません。(はみ出しても大丈夫なようです)

そして英字規約の二枚目の署名欄にもサインします。

オウンバンクの申込書の署名欄2

最後に、英字の「TRUST AND AGREEMENT」の右下の署名欄にサインします。

オウン銀行の同意書

ちなみに、印刷した書類一式に「どの書類にどのようにサインすれば良いのか」の説明がついているので、その案内どおりに進めると間違いありません。これで申込書へのサインは終わりです。

パスポートのコピーを二枚用意して、署名

続いてパスポートのコピーを用意します。白黒で大丈夫です。

オウン銀行の申込にあたってのパスポートのコピー

このようにA4用紙を縦向きして下に少し余白を残して、パスポートの写真があるページのコピーをとります。この同じものを二枚用意します

オウン銀行の申込にあたってパスポートのサイン

このように、サインした日付(書類作成日とずれていても問題なし)を日、月、年の順番で書きます。その下に、パスポートの署名と同じ書き方で3回サインを書きます。コピーした二枚ともに同じように書けば完了です。

個人口座の場合は、申込書とパスポートコピーに自分のサインのみします。共同口座を申し込んだなら、申込書には名義人全員のサイン、パスポートのコピーも名義人ごとに二枚ずつ用意し、例のようにサインします。(すべて説明書に書いてあります)

準備完了

最後にサイン漏れがないかもう一度確認。

署名の再確認

  1. 2枚あるFの書類の署名欄(3回)
  2. 英字の規約書「Terms and Conditions」の1枚目と2枚目の署名欄
  3. 英字の同意書「TRUST AGREEMENT」の署名欄
  4. パスポートコピー2枚に3回ずつ

そして、以下がオウン銀行に郵送する書類の一式です。

オウン銀行へ郵送する口座開設書類一式

A、B、C、Fの書類すべて(書類の右上にアルファベットが書いてあります)と、英語のTerms and conditions2枚、英語のTrust Agreement、英語のAcknowledgment、そしてパスポートのコピー2枚です。日本語訳された「利用規程」と「委任契約」は郵送不要なので、手元に保管しておきます。

個人名義の申し込みの場合、合計で12枚になるかと思います。(共同名義の場合、名義人数によってパスポートコピーの枚数が増えます)

あとは郵便局で送るだけ。

Copyright© オウンバンク申込方法 , 2023 All Rights Reserved.